開催に寄せて
この度は、「ブンブンアースデイトミヤ」が開催されることを大変嬉しく思います。
私自身、これまで、スローフード運動はじめ様々な環境活動に関わって来た一人として、富谷市において「アースデイ」が開催されることはこの上ない喜びです。
この機会に、市民の皆さんと共に「地球」について、「母なる大地」について考えたいと思います。そして、この美しい地球を未来の子供たちにしっかりと繋いでいきたいと思います。
若生 裕俊 富谷市長より
21世紀における人類の最大の課題である持続可能な社会の実現には地球市民の自覚と行動が必要である。
アースデイトミヤは東日本大震災を忘れず、そこから新しい東北の方向性を模索する地球市民のチャレンジとなるであろう。全ては自然への畏敬と命の循環から始まる。
今こそ、東北から日本を変えていきましょう!
宮城大学 事業構想学群長兼事業構想学研究科長 風見正三教授より
ロゴについて

数字の8(ハチ)、ミツバチの能力の一つ、8の字のダンスから着想、アンフィニをモチーフにデザインしました。このフォルムは、ミツバチの巣と花を行き来する飛行経路をイメージし、富谷市の循環、永続、繋がりを表しています。
また、あらゆる生物、自然のフォルムの象徴でもあります。
永続的使用を念頭に、そしてイベントの趣旨やコンセプトを踏まえ、ミニマルと印象の強さの両立を目指しています。
designed by Seiji Ohba (Patch)
開催概要
名称 | ブンブン アースデイ トミヤ 2019 |
---|---|
開催日時 | 2019年9月15日(日)10:00~16:00 ※雨天決行(荒天中止) |
開催場所 | 富谷市役所 屋外広場及び市民交流ホール(市役所1階) |
入場料 | 無料 |
協賛 | 随時更新 |
後援 | 富谷市 |
主催 | アースデイトミヤ実行委員会 |